こんにちは!呉・東広島の工務店、豪建ホームの広報:坂本です
ブログVol.61は敷居のお話
最近、豪建ホームが手掛けたリフォームの中に 二間続きの和室があります
8畳と6畳、襖を除けると14畳の大広間
正月の親戚一同の寄り合い、法事の席等 家で行うのが当たり前だった時代、本家であるお宅には二間続きの和室は必須でした
今では 専用の貸しホール(部屋)の業者があり、あらゆるサービスを代行してくれる為、必須感が薄れてきました
そんな中、立派な床の間と仏間を持つ 二間続きの和室のリフォームの仕事を受け 嬉しく思ったのです
二間を隔てる敷居を見て、ブログVol.49に記した『畳のへりを踏むな』という語録同様
『敷居を踏むな』とも言われていた事を思い出しました
諸説ありますが・・・
建築目線で言うと、家を垂直に支えるのが『柱』であるように 水平に支えるのが『敷居』です
この敷居を踏み続けると歪みが生じ、結果その家が歪む訳です
それと併せて、敷居に入れた溝が擦り減り レールの役割をはたせなくなります
建造材その物の敷居を手直しするのは 畳の張替えよりはるかに手間が掛かります
家を大切に扱う「イロハのイ」です
同時に男女を問わず「躾の美学」で自身を高められます
どうか後の代にも語り継がれますように
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (4)
- 2024年8月 (3)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (1)
- 2024年5月 (1)
- 2024年4月 (4)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (2)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (5)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (8)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (8)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (5)
- 2018年10月 (3)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (3)
- 2018年5月 (4)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (10)
- 2018年2月 (6)
- 2018年1月 (3)